さといも掘りをしたよ!
秋晴れの空の下、青バッチさん(年長児)黄バッチさん(年中児)は歩いてさといも掘りに出かけました。
お父さんやお母さんたちにも参加していただき、スコップで掘りおこしてもらいました。
土だけのかたまりに見えるけど、そのかたまりから親芋、子芋、孫芋を1つずつ取ると…「パキッて音する!」と気づきもあり、楽しんでできましたね!
カエルやミミズもいて、嬉しかったりドキドキしたり♪
帰り道も歩いた子ども達は疲れたけど、しりとりをしながら歩いて楽しかったね!
株式会社FUJIMAさん、今年も貴重な体験をありがとうございました。美味しくいただきたいと思います。
バス遠足に行ってきました!
ぱんだくみさんはバスに乗って遠足へ行ってきました。バスの窓から見える景色に「見て!」「あれなに?」と大はしゃぎの子ども達。ワクワクがあふれていました。
高岡大仏では 中の通路を探検したり、お線香の香りに気付いたり興味深々。
地獄絵図を見て「こわいね~」と顔を見合わせたり「大仏さまはこんな顔しとるね」とポーズをとって笑い合ったりする姿がとても可愛らしかったです。
オタヤ広場では、いろいろな遊具に目を輝かせながら元気いっぱいに遊びました。
古城公園での本丸広場では、みんなが楽しみにしていたお弁当タイム!「見て~!」とお弁当を見せ合いながら、ニコニコ笑顔でおいしそうにほおばっていました。
古城公園の動物園では、ペンギンやサルを見て夢中になっていました。動物を見た後は、滑り台などの遊具でもたくさん体を動かしました。
いい天気に恵まれ笑顔がいっぱいの一日になりました。
お散歩遠足に行ってきたよ!
うさぎ組さん(もも・ばなな)は、里山交流センターまでお散歩遠足に行ってきました!道中は、きらきら星やさんぽなどの歌をうたいながら歩きましたよ。
里山交流センターでは芝生に敷物を敷いておやつを食べたり、キャラクターかくれんぼ(アンパンマンのイラストを貼ったもの)のゲームをしたりと、楽しそうに里山交流センターで過ごす姿が見られました。
よいお天気だったため、うさぎのお庭でお弁当を食べることにしました!楽しみにしていたこともあり、モリモリとたくさん食べる姿が見られましたよ。
ミニミニ発表会をしました。
今日はミニミニ発表会をしました。
青、黄バッチさんはカリスマックスのダンスやピアニカ演奏、赤バッチさんはしゅりけん忍者を踊りました。お客さんのうさぎ組のお友達に見て欲しいと練習を頑張っていた子ども達です。ステージでの披露は少し緊張した様子でしたが、一生懸命な姿はすてきでしたよ。
来月は生活発表会です。今日の”できた“気持ちが自信や意欲につながるといいなと思います。
「次はおうちの人に見てもらいたい!」と言う声が聞こえてきます。
田んぼで冒険!?
今日は秋晴れの気持ちのいい日でしたね!子ども達はみんなでお散歩に出かけました。
途中で保育園の田んぼの境界にある コンクリートの畦畔ブロックの上を歩いて渡ってきました。その幅は、なんと12cm!!
ドキドキしながらゆっくり歩いたり、横向きでカニさん歩きをしたり。中には「ぜんぜんこわくなーい!」とスムーズに渡りきる子もいました。落ちないように気をつけ、足元を見て前方の進む方向も見て、いろんなことに気を配りながら渡りきって園の畑に到着!ミッションをクリアした子ども達はとってもいい笑顔でした。まるで小さな冒険♪楽しかったね!!
番人がいます。
こんにちは☆少しずつ涼しくなり秋を感じられる季節となりましたね。ちくば保育園の玄関には、かわいらしい番人がいます。本日も玄関の定位置にて見守り中。ぜひ玄関先にてかわいらしい番人を見つけてみてください。
稲刈りをしました。
すがすがしい秋晴れの中、青バッジのみんなで稲刈りをしました。かまで「ぎこぎこ」と一生懸命、真剣な表情で稲を刈っていました。
「これ誕生会で食べるごはんになるんやよね?」などと収穫したお米を食べることが待ち遠しい様子の子どもたち。
稲刈りの後には、大根の種を植えました。
小さな穴に小さな小さな赤い大根の種を、大事そうにそうっと種を持ち、一つずつ丁寧に植えました。植えたところに、土をやさしくかけて、さらに上からもみ殻をパラパラっとかけることを教わり、自分の植えた場所を見ながら満足そうにしていた青バッジさんでした。
園庭ってたのしいね!
秋晴れの空の下、園庭で遊ぶ子ども達。
草むらでバッタを発見!お友だちと一緒にすぐに網を取りに行き、つかまえようと真剣な表情。
見事につかまえて見せてくれました!
どんぐりの木の下のツリーハウスでは、「どんぐりの赤ちゃん」を発見!小さなかわいい手のひらにのせて見せに来てくれました。
うさぎ組さんは、ぽっくりを散歩させて楽しんでいましたよ。お片づけ名人のお友だちがフック1つにぽっくりを1つ。2つかかっていると直してくれるほど。名人のおかげでスッキリ片づきました♪
絵の具あそびをしました。
うさぎの庭で絵の具遊びをしました。前日から絵の具遊びをすることを伝えていたため、朝から「えのぐする!」とウキウキのこどもたち。
好きな色の絵の具を選んで大きな紙に筆で思い思いに描いていきました。
「わ!まざったね!」「きれいやね~」と絵の具の混ざりあうようすを興味深そうに見つめていましたよ。ダイナミックに絵の具遊びができ、笑顔もたくさんみられました☆
黄バッジさん、青バッジさんの保育参観を行いました。
先週金曜日は黄バッジさんの、今週は青バッジさんの保育参観がありました。黄バッジさんはお母さんたちと一緒に製作を楽しみました。英語教室では、英語での質問にも楽しく答えたり真似したりととても積極的な姿を見せてくれました。青バッジさんは、お母さんやお父さんと一緒に触れ合い遊びをしました。触れ合い遊びでは、新聞紙じゃんけんで親子で協力しながら抱っこしてもらったり、おぶんぶしてもらったりとても嬉しそうな表情を沢山見ることができました。おうちでも、また新聞紙じゃんけんで是非触れ合い遊びで楽しんで欲しいです☆
夏まつりごっこweek!
ぱんだ組さんは今週、夏まつりごっこをして楽しみました。
青バッチさん(年長児)は焼きそば、かき氷、お化け屋敷、黄バッチさん(年中児)はわたあめの屋台を出店し、お遊戯室は大賑わいです!
赤バッチさん(年少児)やももさん(2歳児)に、「何味にしますか?」「焼きそばは大盛りですか?中盛りですか?」と優しく丁寧な接客をしていましたよ。
中でも大人気だったのはお化け屋敷。「キャー!」と叫びながらも繰り返し入場する子が多かったです!お客さんの悲鳴にお化け役の青バッチさんも満足気な表情を浮かべていました。
最終日には本物のわたあめの機械が登場し、みんな大興奮!「なんか匂いする!」「ピンク色かわいい~」とワクワクしながらわたあめが出来る様子を観察していました。お友達と一緒に食べるわたあめは、より一層おいしかったようです(^^)最高の夏まつりごっこの締めくくりとなりました。
浴衣の持参等、ご協力ありがとうございました。
夏まつりごっこをしました!
うさぎ組さんは昨日、今日の2日間、夏まつりごっこをしました。お部屋にはオバケが登場し、子ども達は少しドキドキした様子。
ワニワニパニック、魚釣り、金魚すくい、パン屋さん、ボールプール、風船マット、カラーボールのポットン落としやオバケ風船の的当てなど…いつもとは違った雰囲気の中で遊びを楽しみました。パン屋さんでは「いらっしゃいませ~」「どれにしますか?」などと保育者やお友達とやり取りをして、お店屋さんらしいごっこ遊びが展開中です。
うさぎ組にパン屋さんが開店!
うさぎ組には、ままごとが好きなお友達が多く、ももさん(2歳児)を中心に楽しんでいます。そんな普段の姿から「パン屋さんごっこ」をすることになりました。
実際に、作った屋台にパンを並べると、ももさんはすぐに「なにこれ!」「やってみたい!」と興味を示し、初日からパン屋さんはパンを買うお客さんで大盛況でした!
まだ始めたばかりで「どれにしますか?」「これください」などのやり取りは難しいようですが、徐々にお友達との言葉でのやり取りも、遊びの中で増えていけばいいなと思っています。
ばななさん(1歳児)も、屋台に並んだパンをトングで掴もうとしたり、お皿にのせて食べる真似をしたりする姿もありましたよ。
さがの苑へ慰問に行ってきました。
近隣の施設へ慰問に行ってきました。歌を披露したり、ゲームをしたりして楽しく触れ合いました。
最後に、一緒に短冊を書いて見せ合って充実した時間をすごさせていただきました。
梅をつけました★
先日採ってきた梅を、青バッジさんたちで漬けました。そ~っとそ~っと丁寧にひとつずつ梅を瓶に詰めました。
「おさけのにおいや!」
「手についた塩なめていい?」
などと言いながら楽しく梅を漬けました。1日1日量が増す梅酢を見ながら梅干しが出来上がるのを楽しみにしています。
おたまじゃくしをつかまえました!
お散歩で田んぼの中のおたまじゃくしを見つけたうさぎ組さん。保育園に帰ってから園の田んぼから網ですくい、お部屋で成長を見守ることにしました。「おたまじゃくしさんいる?」「おくちパクパクしてるね」と子どもたちも興味津々です。カエルになるのが待ち遠しいうさぎ組のお友達です!
ファミリースポーツデーを行いました。
今日はファミリースポーツデーを、国吉義務教育学校前期課程体育館で行いました。ドキドキ半分・ワクワク半分な表情の子ども達が、続々と集合。
普段とは異なる場所での開催に、ハプニングもありましたが、それも思い出のひとつとなりました。
日頃、友達といっしょに取り組んできたことを存分に発揮した子、精いっぱいの気持ちで頑張った子、みんなみんな頑張りました!
何より、どのプログラムにも笑顔がたくさんあふれていました。
ファミリースポーツデー=ご家族と一緒に楽しく体を動かす時間を過ごせてとても嬉しかったです。ご参加ありがとうございました♪
幼年消防クラブの集い
青バッチ(年長児)さんが幼年消防クラブの集いがあり、竹平記念体育館に行ってきました。
煙中体験や消防車の見学、消防士さんたちとのゲームなどたくさんのアトラクションに参加してきました。
火事の危険について教えてもらったり消防クイズをしたりしていろいろなことを知ることができたね。クイズをすらすらと正解する中、少し難しい問題も!
「救急車はどこからやってくるのか」の問題ではみんなもびっくり!
消防署からくることを初めて知りました。
火事が起きた時の電話番号はばっちり覚えたね☆
防火のちかい、忘れずにこれからも守ろうね!
散歩に行ってきました
今週、うさぎ組のももさんとばななさんは、里山交流センターまでお散歩に行きました。
カエルを見つけると「かえるさん、いたよ~。」と大きな声でみんなにお知らせ!!
みんなでカエルがジャンプする様子を見て、一緒にジャンプ!!
また、ダンゴムシを見つけてそーっと触ってみたり、動く様子をじーっと見たり…
タンポポを見つけて摘んでみたり…
春の自然に触れて楽しみました。
散歩時には、ももさんは、おうちから持ってきた水筒のお茶で水分補給をしています。
水筒の準備、ありがとうございます。
田植えをしました!
青バッチ(年長児)さん、黄バッチ(年中児)さんは田植えをしました。
黄バッチさんは、初めての経験にドキドキしながら田んぼに入りましたが、すぐに「冷たくて気持ちいい~!」という声が聞こえてきました(^^)慎重に泥の中を進んでいましたよ。
青バッチさんは、「どうするんやったっけ?」と去年の田植えを思い出しながら丁寧に苗を植えてくれました!
田植えの後は、楽しみにしていた泥遊び☆
タニシを探したり、泥団子を作ったり…存分に楽しみましたよ!














































































































