田植えをしました!
今日は楽しみにしていた「田植え」をしました。
青バッチ(年長児)さんが、誰からともなく『オーエス!オーエス!』とかけ声をかけながら、力を合わせて玄関から田んぼまで「ころがし」を運んでくれましたよ♪
田んぼでは青バッチ(年長児)さんと黄バッチ(年中児)さんが順番に『キャー』といいながらそ~っと足を入れ、『せーの!』でころがしを前進させて、しるしのついたところに苗を植えました。『ぬるぬるしとる~』『どろどろなった~』と言いながらも嬉しそうな笑顔がいっぱいでした(^^♪
田植えが終わったら・・・おたまじゃくしを夢中で追いかけたり、つかまえたり、大好きな泥遊びを存分に楽しみました♪最後には、ダイナミックに全身泥んこになって泳ぐ(?)姿もありました!
笑顔いっぱいの田植えでした♪
きょうのできごと
きょうは、夏野菜を植える畑の準備で 青バッチさんと黄バッチさんがチューリップの球根を抜いてくれました。なかなか抜けない球根もあったけど、力をこめて全部の球根を抜けました。青バッチさん達は、抜いた球根や茎を一輪車に集めて運ぶところまでお手伝いしてくれて助かりました(^^)畑の準備ができたら、なす、きゅうり、ミニトマト、ピーマン・・・いろいろな野菜を植えようね♪
そして!
カブトムシの幼虫がやってきました!
『おっきーーー!』『動いとる!』『1.2.3....7匹おる!』と大盛り上がり♪
Tくん『幼虫ちゃ、すずしい、かげのとこに置かんなんよ』
保 『それって、どこがいいかな?』
kくん『こことかいいんじゃない?』
ということで、玄関近くのひかげに移動。
移動したあとも、頭を合わせるようにして幼虫が土の中にもぐりこむまで、じーーっと見守る子ども達でした。
そんな子ども達がとっても可愛いかったきょうのできごとでした♪
いい天気なので園庭で思いっきり遊びました。
今日はとてもいい天気!
ぱんだ組のお友だちが
自分たちで作ったこいのぼりを持って
園庭で遊びました。
強い風が吹いて、大きなこいのぼりたちも負けないくらい
元気に空を泳いでいましたが…
小さい青いこいのぼりの紐が切れ
飛んで行ってしまいました~!
でも、運よく無事に駐車場でみつかって、とりあえずほっ…。
チューリップや八重桜は散りはじめていますが
パンジーや、藤の花はきれいに咲いています。
お散歩に出かけた時は、かわいい野の花を摘んで
いつも大事そうに持ち帰って、見せてくれる子どもたち。
鮮やかな黄色のタンポポも大好きです。
タンポポの花が終わって綿毛になる前に、
茎にワイヤーを入れて
ペットボトルや、空き瓶にいれてみました。
いつもは風で飛んでしまう綿毛が
透明な容器の中で開くと、よ~く観察出来て
おもしろいです。
簡単に出来る自然遊びです。
お休みの間に機会があればおうちでも、
ぜひやってみて下さい。
大根をほりましたよ!
やっと晴れたので、
青バッチさんが大根を
ほってくれました。
もりもりの葉っぱの下に
大きな大きな大根がいっぱい!!
太くて長いから、なかなかぬけないけれど
ゆらゆらしながら工夫をして、、、
「ぬけた~!」「でっか!重い~!」
長靴も泥んこになって、大騒ぎ。
とるのをすっかり忘れていた黒豆もやっと収穫して、
田んぼには蓮華の種もまきました。
春になったら可愛い蓮華が咲くといいね!
たくさんお手伝いしたあとは後は、
園庭で、いっぱい遊びました!
新しくできたツリーハウスに上って
「やっほ~っっ!」
青空と風がとっても気持ちいい冬の晴れ間、
楽しかったね!
千成ひょうたんおおきくなったよ①
6月に植えた千成ひょうたんの苗がぐんぐん大きくなって
葉っぱもどんどん大きくなって…。
かわいい白いお花が咲きました。
よ~く見ると花の付けねから
小さなかわいいひょうたんがなっていました。
クルクルつるを伸ばして葉っぱも
気が付けばネットの一番上までびっしり!!
フェンスの外から見ると
たくさんの実がぶらぶらと…。
かわいい形のひょうたんたちに
癒されながら
「いつとるが?」
「さわってみたい!」
と、みんなで楽しみに成長を見守っていました。
ひょうたんを収穫したよ②
お盆の間の強い風でネットが折れてしまって
残念な姿に…
それでもなんとかひょうたんの実は無事でした!
ネットを補強して、
収穫までもう少し成長を見守っていましたが
葉っぱがすっかりど枯れてきて
ひょうたんの姿がみえてきたので
いよいよ晴れた日に収穫することになりました。
「あの大きいの、とりたい!」
「ツルツルでかわいい~!」
「顔書いたらおもしろいよ~」
「ランタン作りろう!」
子どもたちからはいろんな意見が飛びだしていましたよ。
ひょうたんは全部で61コ!たくさんとれました!
でもひょうたんがいなくなったネットは
ちょっぴり寂しそうですね…。
カレーのクッキングをしたよ!
8月6日金曜日に、青バッチさんが夏野菜を入れたカレーの
クッキングに挑戦しました。
給食先生のお話をよく聞いて、
慎重に野菜切り…。
お友だちの切っている様子をジーっと観察して
上手な子をお手本にして真似をしてみたり
真剣に取り組んでいるお友だちの応援をしたり。
「ニンジンかた~い!」
「玉ねぎ切っても涙で~ん!」
わいわいとクッキングを楽しみました。
いろんな大きさのお野菜がいっぱいの
美味しいカレーが出来上がりましたよ!
青バッチさんたち大活躍でしたね!
梅を干しました。
今日はカンカン照りなので梅を干しました。
重ならないように並べます。
梅の実はとっても柔らかいので
玉ねぎを収穫したよ!
今日は青バッチさんと黄バッチさんで
畑の玉ねぎを収穫しました。
小さいからすぽっと抜けると思っていましたが、
あれれ…?なかなか抜けません!
玉ねぎを持ってぐりぐりまわして、、、
「とれた~っ!」
「わ~っ!根っこ長い~!」
「たまねぎのにおいする~!」
一輪車に乗せて園庭に運んで
「いくつあるか数えてみよう!」
「1.2.3.4.5.…………」
小さい玉ねぎも全部合わせて259コもありましたよ!
一列に並べるとこ~んなに長くなりました。
セーフティリーダーさんに教えてもらったよ①
6月9日(水)
セーフティリーダーさんによる交通安全教室がありました。
実際の保育園の駐車場の写真や、保育園周辺の道路や歩道の写真を使って教えていただきました。
いつも過ごしている環境の写真だったので、より身近に感じられ、子ども達は真剣に見聞きしていました。
セーフティリーダーさんに教えてもらったよ②
お話を聞いたあとは、本物みたいな信号機の色が変わるのをよく見て、音を聞いて、右・左・右と指さしなが左右を確認し、横断歩道を渡ってみましたよ。
教えていただいたことを、お散歩に出かけた時にも実践して、交通安全に気をつけたいと思います。
青黄バッチさんが田植えをしました。
5月25日(火曜日)
青・黄バッチさんで田植えをしました。
「きゃ~気持ち悪い~」
「ヌルヌルする~!」
「あったかいけど、下のほうつめたいよ~!」
転がしにつかまって、裸足で田んぼに入りながら
みんな大騒ぎです。
「泥の中にギュッと苗植えんとぬけるよ~!」
と先生のアドバイスに
初めはこわごわしていたお友だちも
だんだん上手に出来るようになりましたよ。
秋になったらおいしいお米、出来るかな~? 楽しみです。
野菜の苗を植えたよ
青バッチさん(年長児)が保育園の畑で、きゅうり・ミニトマト・なす・ピーマン・オクラ・すいか・さつまいもの苗を植えてくれました。
土のお布団をかけながら「おおきくなってね」と声をかけてくれる、その優しい気持ちに心がほっこりしました。。。
黄バッチさん(年中児)も、さつまいもの苗を植えるお手伝いをくれましたよ。
「水やりせんなんね♪」と水やりも楽しみにしている青バッチさん(年長児)です(^^)
卒園おめでとうございます!
令和3年3月20日(土)卒園式を行い、
7名の年長児さんたちが園長先生から卒園証書をいただきました。
小学校へ送り出す嬉しい卒園式ですが、赤ちゃんのときからのことが思い出され、涙があふれてきました。
またいつでも遊びにきてくださいね!
みなさんのことをいつまでも応援しています。
自分たちで
年末の子どもたちみんながそろう最終日に、ぱんだ組さん(年少・年中・年長児)は
大掃除をしました。
自分のロッカーに入っているものを全部出してロッカーを拭き、お道具かごの中を
整理しました。年長さんたちは、お部屋のガラス戸の高いところまで手を伸ばして
拭いてくれましたよ。
普段から雑巾を使っているので、洗ったり絞ったりするのもおてのものです♪
みんなのおかげでピカピカになったので、気持ちよく新年を迎えられます。
ありがとう!
みなさん よいお年をお迎えください。
生活発表会がありました。
今日は、生活発表会がありました。
まずは、春から毎日取り組んできたピアニカ演奏や、いろいろな楽器を使っての合奏やうたを披露しました。
また、日頃から楽しんできたリトミックや踊りも楽しく元気に披露できましたよ。
年長さんたちは縄跳びや、鉄棒の様々な技、マット運動、大縄跳びもカッコ良くできました!
最後に、ぱんだ組(年少・年中・年長)みんなで力を合わせて「おむすびころりん~ちくばオリジナルストーリー~」を披露しました。
子ども達の姿に涙ほろり・・・とっても心温まる生活発表会でした。
横断用の旗をいただきました
交通安全を願って横断用の旗をいただきました。散歩の際に使います。
ありがとうございました。
大事に使います!
じゃがいも掘りしたよ!
4月6日(月)に里山交流センターの畑に植えたじゃがいもが
大きくなったので、
6月29日(金)年長さんと年中さんが代表で収穫してくれました。
保育園に帰ってから、年長さんが根気よく数えてみると・・・
全部で『597個!!!』
今年もたくさん収穫できました!
そして、その中で1番大きなものは『399グラム』
1番小さなものは『1グラム』でした。
給食で美味しくいただこうと思います(^_^)
なんのいきものかな?
4がつに ぱんだくみのみんなで さんぽに いったときに
つかまえた いきものが すこし おおきくなっていたよ。
おうちに ずかんを もっている おともだちは
なんの いきものなのか さがしてみてね!
こいのぼりくぐり
こどもの日にちなんで、みんなで
こいのぼりくぐりをして遊んだね。
普段、園庭で泳いでいるこいのぼりは、
近くで見るととても大きかったね。
みんなでこいのぼりの中を、くぐって遊んだり、
人魚姫になりきって遊んだりして楽しかったね!